毎日給食で提供している汁物には、かつお節と昆布、干し椎茸の出汁を使用しています。

1つひとつの出汁の味を知ってもらい、より美味しく汁物を飲んでもらおう!!

といこうことで、出汁の飲み比べをしてみました♪

出汁のことを知ってもらう前に、まず味覚についてのお話✨

★酸味
レモンのイラストをみせると、「すっぱいあじ!」

★甘味
ケーキを食べるとどんな味?「あまーい!!!」

★塩味
塩はどんな味かな?「しょっぱーい!」

★苦味
ピーマンはどんな味する?「にがーーい!!」

子どもたちは、4つの味覚について知っていることを教えてくれました♪

残りの1つの味覚はうまみ

うまみとはなんだろう?どんな味だろう?と聞いてみると、

「味噌汁!」という声が出ました✨

そこでかつお節・昆布・干し椎茸の出汁の登場です☆

今回は出汁の味の『旨味』を知ってもらう為、出汁飲み比べコップを用意して、クイズ形式にしながら進めていきました♪

子ども達は、

『かつお節が1番おいしい』
『変な味する〜』
『美味しくない』

など、風味や味の違いに気付いた子ども達ならではの感想が出てきました♪

今日の給食のスープにはこの3つの出汁を混ぜて使っているよと伝えると、

『今日はスペシャルだねー』

と今回の食育アクティビティを通して出汁やいつも飲んでいるスープに興味を持つ子どもたちの姿が見られました♪