2025年2月1日にミントリーフグループの合同イベントを行いました。
今回は、園の体験ブースについてレポートしていきます。
11園の中から様々なブースが出展しました。
つくば園は、「Love to explore」をテーマに約3ヶ月行った「Animal and insect project」を発展させた体験ブースを用意しました。


虫や動物のフィギュア、植物や石、スライムなどを使って五感を刺激しながら感触遊びや表現遊びが出来る体験ブースです。
この体験ブースでは、子どもたちの探究心や想像力などの非認知能力を育むこと、お父さんお母さんたちにはお子さんの新しい一面を発見してもらうことが目的でした。



実際に遊んでもらうと、
・虫眼鏡を使って、フィギュアの動物や虫を観察するお友だち、壁面に貼ってある写真の動物や虫が実際に体験コーナーにいるか探すお友だち。
・ブースで流していた川の音を聞いて、青色のスライムで作った川を指さして「あそこから水が流れているんだ!」と発見するお友だち
・マグマを表現した、オレンジのスライムに熱いと感じる動物と熱くないと感じる動物に分けるお友だち、マグマに青色のスライムを混ぜて、冷たくしようとするお友だち
・全ての材料を1箇所に集めて、その1箇所に新しい物を作ろうとするお友だち、何もなくなった場所に新しく森を作り出すお友だち
・色んな所に移動した海の生き物を海のバイオームに集めて綺麗に作り直すお友だち
それぞれが自分の探究を楽しんでいる様子でした😆


集中する子は、なんと1時間半以上も遊んでくれました‼️
お父さんお母さんもお子さんの新しい一面を探求しようとしている姿が印象的でした🔎
何も言わず見守る方や、
「○○を探してごらん」
「見つけたその虫の名前はなんて言うの?」
と声かけをする方、ひたすらお子さんの写真を撮る方、子どもと一緒に遊ぶ方など一緒になって楽しんでいました😊
他の園のスタッフさんのお子さんもつくば園のブースを気に入ってくれたようで、何度も遊びに来てくれました😏



つくばブースを担当スタッフは、TK高田園さんのプログラミングや長野園さんのカラクリ忍者が童心をくすぐらされました😌
イベントが終わった翌週、さっそくコーナー保育のなかに、アニマル、インセクトブースが追加されました♪